まずは「FIJI」
私が入り浸っていた店です。たこ焼き屋さんです。
ふじやま、というたこ焼き屋は日本人オーナーが経営しています。
FUJIと言う日本食レストランのアンテナショップなんですね。
でもこっちの方が売れ行きが良いらしい。
味も良かったが、立地だよな、と思いました。
FUJIの方は、立地が悪いんですよ。
ミャンマー人女性がたこ焼きを焼いていました。なかなか手際が良い。
チェックのシャツを着た女性。上野さん。この方が日本人オーナーの知り合いで、たこ焼きの作り方、お寿司の作り方を指導していました。
この上野さんと大変気が合い、今もメール交換中。
夕飯をここでいつも済ませていたため、安く上がったが。この店は外国人価格でなく、ミャンマー人価格でやっているから、儲けあるのかしら??とこちらが心配になってしまいました。
ここの店のたこ焼きは、タコが入っていないんですよ。インレー湖で取れるタコがあまりにも臭くて使い物にならないのだそう。だから代わりに小エビを使用していました。これはこれでうまい。
たこ焼きとジュースで3000チャット。
別に日に、上野さんは海苔巻きを作ってくれました。
上野さんが作ってくれた海苔巻きは美味しかった。
コーラとともに、4500チャット。やっすいなぁ。
上野さんは無償でこの地に来ていました。
ほんとボランティア。持ち出しばかり。仕事を休んで年末年始、こうしてニャウンシュエに来て技術指導。
ミャンマーが好きだから、と言うその思いだけで動いている人でした。
カフェならココ。地球の歩き方にも掲載されているザ・フレンチタッチ。
なかなか独特な感性で撮られた写真が店内を彩っています。ベーカリーレストランだけあって、良い匂い。
コーヒーとパイセットをオーダー。なかなか濃いコーヒー。カフェのコーヒーはおいしいです。
パイはうまい。焼きたて。
フルーツもてんこ盛り。幸せな時間。以上で5300チャット。
魚を食べるなら、ロータス。地球の歩き方にも出ている人気店。
油控えめで優しい味付けは日本人に人気らしいです。
注文したのは魚カレーとアボカドジュース。まぁ、おいしかった。
しっかり魚の処理がなされていて、生臭くないんです。
良いだしも出ています。
外国人向けレストランとあって、英語のメニューになっているし、店員さんもちゃんとしています。清潔感もあります。
気をよくしてデザートも注文。揚げバナナ。
これも油っぽくなかったですね。うまし。
トータル7500チャット。
結構な人気店で、ツアーでも良く使うのか、続々と団体さんも来ていた。
ニャウンシュエへ行ったら、立ち寄ってみてくださいね。